一般社団法人横浜国際肝胆膵消化器病学機構Yokohama International Hepato-Biliary-Pancreatic-Gastroenterological Association

横浜市大学医学部
肝胆膵消化器病学教室
学生さんへ

学生さんへ

臨床実習プログラム

当教室での臨床実習は米国クリニカルクラークシップ制に準じ、体験型の実習を実施します。学生は消化管、胆膵、肝臓のいずれか一つの診療グループに配属し、指導医が選定した入院症例を主治医と伴に受持ちし、患者診療の前線を経験することで医療に係わる人間としての倫理観、マナーを取得すると伴に、診療情報の取得、解析、診察手技、診療計画立案、診療録記載を経験し、患者診療に必要な技能を研修します。

週間予定表

 
教授回診 病棟回診 病棟回診 病棟回診 病棟回診
午前 消化管 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技
胆・膵 EUS/ERCP EUS/ERCP   EUS/ERCP EUS 
肝生検/RFA     肝生検/RFA
午後 消化管 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技 内視鏡手技
胆・膵 EUS  EUS/ERCP EUS/ERCP EUS 
  angio/TACE   angio/TACE  
夕方 病棟回診 病棟回診 病棟回診 病棟回診 病棟回診

実習内容

グループ診療

グループ診療に参加し、患者を担当し、問診・診察と検査・治療の見学を行います。
カンファレンス・振り返りにて、受持ち患者さんのプレゼンをします。

消化器分野の検査・処置。外来の実習

所属グループの検査・処置の検査はもちろん、他グループの検査(ESD、ポリペクトミー、ERCP、EUS-FNA、RFA、TACEなど)についても実習します。
消化器専門疾患(消化管・肝臓・胆膵)の外来を見学・レクチャーを行います。

クルズス

講義とは異なる少人数レクチャーを実習期間中、行っています。実際に内視鏡シミュレーターや腹部超音波を扱って学んでいただきます。是非、積極的に質問して(どんな初期研修をしていたのか、なぜ消化器内科を選んだのかなどなど、講義内容に関わらないことでも結構です)多くのことを学んでください。

クルズスメニュー

  • 上部消化管内視鏡実習:内視鏡所見(癌、潰瘍など)
  • 腹部超音波実習:超音波所見(正常解剖、肝腫瘍, 胆嚢炎など)
  • 肝腫瘍の画像まとめ(肝区域含む):CT、MRI、angio (US)の読影
  • 胆膵疾患まとめ:胆石、胆嚢炎、急性/慢性膵炎
ページトップへ