一般社団法人横浜国際肝胆膵消化器病学機構Yokohama International Hepato-Biliary-Pancreatic-Gastroenterological Association

横浜市大学医学部
肝胆膵消化器病学教室
患者さんへ

患者さんへ

消化管グループ

消化管グループのご紹介

消化管グループでは、経験豊富な専門医・指導医が中心となり、患者さま一人ひとりに適した診療と治療を行っています。最新の医療技術を駆使し、安全で質の高い診療を提供することを目指しています。

対応する疾患と治療

私たちは、食道・胃・小腸・大腸など、食べ物が通る道(消化管)に生じるさまざまな病気を診断・治療しています。以下に代表的な疾患を記載いたします。

消化管腫瘍(がん・ポリープ)

最新の内視鏡を用い、小さなポリープから早期のがんまで幅広く治療しています。内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、体への負担が少なく、早期退院が可能な治療法です。通常では実施困難と判断された例に対しても、様々な工夫を行って、積極的な内視鏡切除を実施しています。

進行がんの場合も、外科や化学療法部門と緊密に連携し、迅速に適切な治療へ移行できる体制を整えています。

食道がんに対する光線力学療法(PDT)

当院は、横浜市および三浦・横須賀地区でPDTを行える唯一の施設であり、神奈川県内でも数少ないPDT実施施設です。PDTは、光に反応する薬剤と特殊なレーザーを用いた治療法で、通常の手術や放射線治療が困難な患者さまにも適応できる可能性があります。食道がんの治療に新たな選択肢を提供し、患者さまの負担を軽減することを目指しています。

炎症性腸疾患(IBD)

潰瘍性大腸炎やクローン病など、若い世代を中心に増加している難病についても、最新の医療技術を活用し、薬物治療や内視鏡検査を組み合わせて診療しています。患者さまのライフスタイルに寄り添いながら、症状のコントロールを目指します。

小腸の病気

小腸の病気の診断には、カプセル内視鏡やバルーン内視鏡を用いて、負担の少ない検査を提供しています。必要に応じて内視鏡的治療も可能です。

救急疾患(消化管出血・腸閉塞など)

胃や大腸の出血、腸閉塞などの緊急性の高い疾患にも、24時間対応できる体制を整えています。迅速な診断と治療で、患者さまの安全を第一に考えています。

当院の特色

  • 高度な内視鏡診療の実施:最新の内視鏡機器を駆使し、精度の高い診断と治療を提供。
  • 食道がんに対するPDT実施施設:横浜市・三浦横須賀地区で唯一のPDT実施施設。
  • 多職種連携による包括的な診療:外科・放射線科・腫瘍内科と連携し、最適な治療方針を決定。
  • 患者さまに寄り添う診療:「治療は難しいと言われたが、他に方法はないか」とお悩みの方も、ぜひご相談ください。

ご相談について

「こんな症状は相談していいのかな?」と迷われる場合でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。また他院で提示された治療法に疑問があった場合や、当院での判断を問い合わせたい場合もお気軽いご連絡ください。
患者さまの不安を取り除き、安心して治療を受けられる環境を整えてお待ちしております。

ページトップへ