臨床と研究
消化管グループ
消化管グループ
当科消化管グループでは日本消化器病学会および日本消化器内視鏡学会により認定を受けた経験豊富な専門医・指導医を中心に診療、治療を行っております。
食道・胃・十二指腸・小腸・大腸といった食べ物の通り道(消化管)のあらゆる病気に対して診断・治療を行っております。
消化管腫瘍に対しては、最新の内視鏡を用いての診断・治療が可能です。小さな大腸ポリープ等の摘除から巨大な早期癌の内視鏡治療(ESDなど)まで数多くの内視鏡治療を行っております。残念ながら内視鏡治療適応外である進行癌の診断となった方は外科や臨床腫瘍科とも連携することによって、スムーズに手術や化学療法といった治療へ移行することも可能です。また、食道癌に対しては光線力学療法(PDT)を行うことができる全国的に見ても数少ない施設です。
近年、増多傾向が見られるCrohn病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患に対しても幅広く診療を行っております。Crohn病など含めた小腸疾患に対しては、小腸内視鏡(カプセル内視鏡、バルーン内視鏡)も数多く行っております。
また、消化管領域の代表的な救急疾患である胃十二指腸潰瘍や食道静脈瘤や憩室等による消化管出血に対しては救急科、内視鏡センターと連携して24時間迅速な診療を行っております。
その他、他院で対応困難な難病も数多く診療しております。
消化管腫瘍
治療方法
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
早期消化管癌に対して行われる内視鏡治療の1つです。粘膜下層に生理食塩水・ヒアルロン酸等を注射し、癌を浮かせ、治療用の電気メスを使用し癌を一括切除するまでを、すべて内視鏡下で行う方法です。外科的な治療と比べ、低侵襲で身体的な負担が軽く、入院日数が少なく済むのが特徴です。大きな病変や複雑な形状であっても、より低侵襲に治療を行うことができます。
消化器内科外科合同手術(LECSなど)
内視鏡単独では治療が困難な粘膜下腫瘍や巨大な十二指腸癌に対して、外科と合同での手術を行います。外科単独の治療では、広い範囲の腸管を切除しなければならない腫瘍であっても、内視鏡を併用することによって、より狭い範囲・低侵襲な治療を可能にします。
当院でのPDT治療時の様子
腫瘍組織や腫瘍血管に集まる性質を持った光感受性物質を患者さんに投与し、光感受性物質が集まった箇所にレーザーを照射することによって、光化学反応を引き起こし、癌細胞を変性・壊死させる治療法です。当科では、主に放射線治療後の再発性食道癌に対して内視鏡を用いての治療を行っております。





当院では、高度な内視鏡技術を備えた専門の医師チームが、患者さま一人ひとりに最適な診断と治療を提供しています。
一般的な早期消化管癌に対する内視鏡治療はもちろんのこと、他院で治療困難と判断された病変に対しても積極的にESD等での治療を行っております。
早期咽頭癌についても、耳鼻科と合同手術(ESD)を多数行っており、また、光線力学療法(PDT)を行うことのできる全国的に見てもまれな病院です。
消化管腫瘍の治療に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
炎症性腸疾患
疾患の概要
炎症性腸疾患(IBD)は、消化管に慢性的な炎症を引き起こす疾患で、代表的なものに潰瘍性大腸炎とクローン病があります。これらの疾患は若年層から中年層で発症することが多く、進行性や再発性を伴うため、継続的な診断と治療が必要です。近年では増多傾向にある難病です。当院では、最新の医療知識・技術を用いて、患者さま一人一人に適した診断と治療を行っています。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍やびらんを形成する疾患です。大腸の内側から直腸にかけて広がることが多く、腹痛や下痢、血便といった症状が現れ、長期に活動性が持続すると大腸癌の発癌リスクが高くなるのが特徴です。症状が持続したり、再発を繰り返したりするため、継続的な治療と定期的な採血・画像検査による経過観察が重要です。
クローン病
クローン病は、口腔から肛門までの消化管全体に炎症を引き起こす可能性がある疾患で、小腸や大腸が主に影響を受けます。腹痛や下痢、体重減少、栄養障害が主な症状で、炎症が深部に及ぶことで瘻孔や狭窄といった合併症を引き起こすこともあります。クローン病も、再発しやすい疾患のため、長期的な治療と管理が不可欠です。
診断と治療
当院では、内視鏡検査や血液検査、画像診断などを組み合わせて、IBDの正確な診断を行っています。また、患者さまの症状や炎症の程度に応じて、薬物療法(抗炎症薬、免疫調整薬、生物学的製剤など)を中心に治療を進めます。炎症が強い場合には、外科的治療を検討することもありますが、可能な限り薬物療法による寛解維持を目指します。
当院での取り組み
炎症性腸疾患の内科的治療は、ベースとなる5ASA製剤から、中等症以上でのステロイド、近年では生物学的製剤、JAK阻害薬なども多数発売されその使い分けには専門的知識が欠かせません。また、時に小腸内視鏡などの専門性の高い内視鏡検査も必要となります。当院では、IBDに精通した医師が患者さまに寄り添い、病状やライフスタイルに応じた治療計画を立てています。
小腸内視鏡
当院では一般病院ではなかなか行うことができない小腸検査を行うことも可能です。小腸内視鏡は大きく以下の2つに大別されます。
検査方法
カプセル内視鏡
カメラが内蔵された小さなカプセルを服用することで小腸全体を撮影する検査法です。カプセルが消化管内を移動しながら多数の画像を撮影します。、身体に負担が少なく、痛みのない検査として選ばれることが多く、小腸出血や炎症、ポリープ、腫瘍などを検出することができます。
バルーン内視鏡
バルーン内視鏡は、特殊な構造を持つ内視鏡で、バルーンを膨らませることで小腸内を進み、病変部を直接観察する検査です。さらに、この内視鏡は治療も可能であり、必要に応じて組織を採取したり、ポリープを切除したりすることができます。カプセル内視鏡で異常が見つかった場合や、詳しい検査や治療が必要な場合に有効です。
バルーン内視鏡により、小腸の詳細な診断が可能になるため、診断の精度が向上します。また、小腸の病変が発見された場合に、同時に治療を行えるという利点もあります。
当院での取り組み
小腸は一般病院ではなかなか精査の行えない消化管ですが、当院では、小腸内視鏡検査に関して豊富な経験を持つ医師が、患者さまの状態に合わせた最適な検査法を選び、安心かつ的確な診断を行っています。小腸内視鏡検査についてご不明な点やご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
その他
胃十二指腸潰瘍管出血や腸閉塞、憩室炎などの一般的な疾患から、原因不明の消化管出血や腸炎、難治性便秘など、急性期から慢性期まで、様々な消化管の問題を幅広く受け入れ診療を行っております。他院でお困りの症例も積極的に受け入れております、どうぞお気軽にご相談ください。
研究について
当医局の消化管チームでは、消化器疾患の予防・診断・治療に関する最先端の研究を行っています。特に、内視鏡技術の進歩を活かした新たな診断・治療法の開発や、疾患のメカニズム解明を通じた革新的な治療戦略の確立を目指しています。
研究テーマ
1. 大腸癌の予防と腸内細菌
大腸癌予防の鍵となる化学予防と腸内細菌の関係に着目し、基礎研究と臨床研究を橋渡しする研究を進めています。将来的な予防戦略の確立を目指し、腸内細菌の変化が大腸癌発症に与える影響を解明します。基礎研究ではヒト由来オルガノイドを用いた実験を行っています。
2. 内視鏡的切除技術の革新
安全で効率的な大腸腺腫および十二指腸腫瘍の内視鏡的切除法の開発を行っています。低侵襲かつ確実な治療を提供するための新規手技を確立し、臨床応用を目指します。
3. 食道癌に対する光線力学療法の適応拡大
特定臨床研究として、食道癌に対する光線力学療法(PDT)の適応拡大を目指した臨床研究を実施。標準治療が困難な患者への新たな選択肢となる治療法の確立を目指しています。
4. 咽頭ESDの有効性と安全性の検証
咽頭領域における内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の効果と安全性を検証し、低侵襲治療の可能性を広げる研究を進めています。
5. 内視鏡医の健康を守る研究
内視鏡検査や治療に伴う筋骨格障害(MSDs)の発症メカニズムを解明し、予防法の開発を行っています。医師の健康を守ることで、より良い医療の提供を目指します。
6. 次世代内視鏡技術の開発
新規内視鏡技術を用いた診断法やデバイスの開発を進めています。AIや高度画像処理技術を取り入れ、より精度の高い診断を実現します。
7. 胆汁酸代謝と消化管運動
胆汁酸代謝が消化管運動に与える影響を研究し、慢性便秘症や機能性消化管疾患の新たな治療ターゲットを探索しています。
8. ポータブルエコーを用いた便秘診療の質の向上
ポータブルエコーを活用し、便秘診療の質を向上させるための研究を進めています。より迅速かつ正確な診断を可能にし、患者にとって負担の少ない新たな診療アプローチを確立することを目指しています。
9. ガイドラインの作成
薬剤性消化管障害および慢性便秘症に関する最新のエビデンスを基に、診療ガイドラインの作成に携わっています。エビデンスに基づいた医療の提供を支援することで、より質の高い診療を実現します。
消化管グループ大学院で学べること
- 論文の読み方(最新のエビデンスを正しく理解する力)
- 研究テーマの見つけ方(臨床疑問から研究へ)
- 論文の書き方(世界に発信できる研究成果のまとめ方)
日々の診療の中で生まれる疑問を解決し、医学の発展に貢献する研究を一緒に行いませんか? 興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!