関連病院紹介
国際医療福祉大学熱海病院
病院概要
- 最寄り駅
- JR東海道線「熱海駅」
熱海病院は「東洋のモナコ」と呼ばれる風光明媚な熱海市の海の目の前にある病院です。人口3万人の熱海市において、269床を有する当病院は、関連病院の中では小規模な方ですが、神奈川県の真鶴町や湯河原町から伊豆半島全体の広範囲にわたる地域の中核病院という使命を担っております。当院は2018年より肝胆膵消化器病学教室に加わり、現在は7名体制で診療にあたっています。
当院の特徴として、ワンチームで入院患者さん担当しています(外来主治医がICなどを担当する)。チーム制のメリットとしては、①様々な意見を取り入れながら安全に診療ができる、②有休取得や当直後の帰宅がしやすい、③主治医制で経験するよりも多くの症例学ぶことができる、④夕方の回診は他の業務が終了したメンバーから始めるため終業時間を早くできると様々な点が挙げられます。
もう一つの特徴としてslackやフリカレというアプリを活用した診療を行なっております。個人情報に配慮しながら、入院・外来・内視鏡それぞれの引き継ぎやスケジュール管理などを行なっており、他の病院で使用していると思われるLINEグループよりも便利な活用を行なっています。夜間・休日の緊急呼び出しの際も遠隔で様々な意見を聞くことができますのでより正しい判断を行い、不要なハイリスク処置や登院を減らすこともできます。これらアプリのおかげで休みも取りやすいです。

スタッフから一言
皆さんの熱海病院への懸念を払拭するコーナー
熱海をよく知ろう
-
Q1) 熱海って仕事楽だって聞いたけど本当?
本当です。関連病院内ではかなり時間外勤務が少ない部類に入ると自負しています。
Q2) 楽なのはいいけど、暇なんじゃない?
実は暇というわけではありません。時間内はみんなで目一杯頑張って働いています。時間ある時はJ-OSLERやりましょう。
Q3) そんなんじゃ手技は身につかないんじゃない?
処置件数は大規模病院と比較すると少ないですが、各分野幅広く高度な処置もできますし、件数がカツカツでない分、指導してもらいながら若手が処置を担当できます。件数よりも一件一件の質を上げていきましょう!実際当院で後期研修した先生方はみんな処置が上手くなっています。ここだけの話、実は部長のPTCDは神レベルです。
Q4) ぶっちゃけ、田舎だよね?
田舎ではありますが、田舎ならではの良さもあります。(患者さんとトラブルになりにくく熱海の人は総じて心が広いです。特に看護師さん。)新幹線を使えば東京まで晩酌しながらすぐ行ける(品川までこだまで38分)ので思ったほど田舎での不自由さはありません。
Q5) 土曜出勤だるくない?
土曜出勤は確かにマイナスポイントかもしれませんが、金曜日に処置ができるというメリットもあります。当科では土曜日dutyを予め決めているので半分くらいは有休使って休めます。
Q6) 大学病院だけど雰囲気ギスギスしていない?
一般的な市中病院より各科の垣根が低いです。雰囲気だけはどこにも負けません。ちなみに当科に怖い先生はいません(自分除く?)。
Q7) やっぱ生活は仕事優先?時代はワークライフバランスでしょ!
ワークライフバランス大事にしています。予定ある人は調整して時間単位で休みが取得できます。有休取得率もどこにも負けないと思います。僕自身4月8日は外来を閉じて息子の入学式に出席します。部長以下上級医三人は子育て世代なのでお互い様で融通効きやすいはずです。私生活充実の具体的な実績として、当科では2024年に入ってから3ヶ月で3名も結婚しました。
Q8) 当直明けは帰れないんだよね?
確かに当院は宿日直許可がおりました、が、4月からの新しい院長が当直明けはフレキシブルに帰って良いとオフレコで許可してくれていますのでご安心を。
Q9) 熱海ならではのメリットは?
シニアは熱海〜小田原に居住するのが勤務条件にありますが、家賃補助使って温泉付きマンションに住めるので、温泉入り放題です!マンションによってはサウナもあります。
Q10)売りポイントは?
当科は毎日朝夕でショートカンファ→回診をしているので、若手の先生が治療方針に困ることが少なく、すぐにフォローしてもらえますし、上級医の考え方を学べます(逆に上級医は若手から新しい知識を得ます)。安心して日々診療できることは大事ですよね。
(文責:加藤孝征 H21卒)
診療について
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 救急(入院受けのみ) | EGD | 病棟/EUS | 研修日 | 外来(再診・新患) | 外来(交代制) |
午後 | 病棟 | CS | ESD/ERCP | 研修日 | 外来 | 病棟(交代制) |